ちょびリッチの魅力は?効率的なポイントの貯め方&おすすめの稼ぎ方を徹底解説!

こんにちわ、ペイトンです!

ポイ活歴は3年です。

ちょびリッチは稼げるポイントサイトですが、効率よくポイントを貯めないと大きくは稼げません。

この記事では、

  • ちょびリッチの魅力について
  • ちょびリッチでポイントを貯める方法
  • ちょびリッチでのおすすめの稼ぎ方

などを解説しています。

ガッツリポイントを貯めたいという方のために、効率よくポイントを稼ぐコツを紹介しているので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

こんな人におすすめ!
  • ちょびリッチの魅力や特徴を知りたい!
  • 効率よくポイントを貯めたい!
  • 家でまったりお小遣いを稼ぎたい!

ちょびリッチはどんなポイントサイト?

ちょびリッチはどんなポイントサイトなのか?

まずは、ちょびリッチの基本的な情報を簡単に紹介したいと思います。

今から説明する内容
  • ちょびリッチの基本情報
  • ちょびリッチの安全性について
  • ポイント価値はいくら?
  • ポイントの有効期限は?
  • ポイントの交換先一覧

ちょびリッチの基本情報

ちょびリッチの特徴
運営会社 株式会社ちょびリッチ
登録者数 400万人以上
運営歴 18年以上
JIPC 加入済み
TRUSTe(トラストイー) 取得済み
プライバシーマーク 未取得
SSL 導入済み
ポイント価値 2pt=1円
換金最低ポイント 1,000pt(500円)
ポイントの有効期限 最終利用日から1年
年齢制限 12歳以上

ちょびリッチは安全なポイントサイトなの?セキュリティは大丈夫?

ちょびリッチはポイントサイトとしての信頼が高く、セキュリティも安全です。

理由は以下の3つです。

ちょびリッチが健全で安全な3つの理由
  • 理由①:JIPCに加入している
  • 理由②:TRUSTe(トラストイー)取得済み
  • 理由③:SSL導入済み

理由①:JIPCに加入している

ちょびリッチは、JIPC(日本インターネットポイント協議会)に加入しています。

健全なポイントサイト運営を目指す団体。

それがJIPCです。

ポイントインカムやハピタスなど、有名なポイントサイトも加入しているので、かなり信頼できる団体だといえます。

ペイトン

悪質なポイントサイトは、JIPCには加入できない仕組みになっているよ!JIPCに加入するには、JIPC加盟者の承認が必要だからだよ!

理由②:TRUSTe(トラストイー)取得済み

ちょびリッチは、TRUSTe(トラストイー)を取得しています。

個人情報を適切に管理できる体制が整っていないと、TRUSTeのロゴマークは掲載することができません。

というのも、TRUSTeを掲載するには、第三者機関が定めた審査をクリアする必要があるからです。

ひと目で安全なポイントサイトだとわかるロゴ。

それがTRUSTeです。

理由③:SSL導入済み

ちょびリッチは、SSL導入済みです。

SSL導入済みのサイトはデータを暗号化して送受信するので、データの改ざんや盗み見などのネット犯罪から個人情報を守ることができます。

注意
SSLを導入していないサイトでは、入力したログインIDやパスワードを盗み見られる可能性があるので注意しましょう。

ちょびリッチのポイント価値について

ちょびリッチのポイント価値は2pt=1円です。

例えば、ちょびリッチで貯めた10,000ptを現金に交換すると5,000円になります。

ペイトン

貯めたポイントの1/2が現金価値だよ!

ちょびリッチのポイントの有効期限について

ちょびリッチのポイントの有効期限は、最終利用日から1年です。

最終利用日というのは、最後にポイント交換またはポイント獲得した日です。

ただし、ちょびガチャなどの無料コンテンツで1pt以上獲得すれば、その日からまた新たに有効期限が再スタートします。

ペイトン

有効期限はあってないようなものだよ!

ポイントの交換先について

ちょびリッチで貯めたポイントは、現金や電子マネー、各種ポイントに交換可能です。

  • LINE Pay
  • pring
  • PayPal
  • 住信SBIネット銀行
  • 楽天銀行
  • PayPay銀行
  • ゆうちょ銀行(手数料150円)
  • その他金融機関(手数料150円)
  • au PAYギフトカード
  • Pontaポイント
  • JCBプレモデジタル
  • WAONポイントID
  • Pollet
  • Amazonギフト券
  • WebMoney
  • 楽天Edy
  • ビットキャッシュ
  • ちょコム
  • nanacoギフト
  • Apple Gift Card
  • NET CASH
  • ニッセンポイント
  • ビットコイン
  • Google Playギフトコード
  • dポイント
  • OZmallのOZポイント
  • JALマイレージバンクのマイル
  • PeX
  • Gポイント
  • ベルメゾン・ポイント
  • ビックネットポイント
  • Tポイント
  • ドットマネー
  • マックカード
  • ちょびグッズ。
  • ちょびリッチ懸賞!

ペイトン

ゆうちょ銀行とその他金融機関の手数料は150円!それ以外は手数料無料で交換できるよ!

ちょびリッチの魅力を紹介

ここからは、ちょびリッチの魅力を紹介したいと思います。

魅力①:会員ランク制度で獲得ポイントUP!

ひとつめの魅力は、会員ランク制度です。

ちょびリッチでは会員ランクが上がると、獲得ポイントが増えます。

例えばプラチナランクの人が、Yahoo!ショッピング!で買い物すると、レギュラーランクの人より15%多くポイントゲットできます。

会員ランクは広告利用回数と獲得ポイント数で上がる

会員ランクは、過去半年間の広告利用回数と獲得ポイント数によって決まります。

しかも、条件を満たせば、永久にゴールドランク以上です。

ゴールドランク以下にならない2つの条件
  • 条件①:1度でもプラチナランクになったことがある
  • 条件②:ちょびリッチ登録から1年以上経過している

ペイトン

上記条件を満たせば、何年経ってもゴールドランク以下にはならないよ!

Amazonギフト券への交換でランクボーナス獲得

プラチナランクの人は、Amazonギフト券に交換するとランクボーナスがもらえます。

交換したポイントの1%がランクボーナスとして、翌月15日にポイント付与されます。

魅力②:高額案件が多い

ふたつめの魅力は、「高額案件が多い」です。

例えば、PayPayカードが過去最高値を記録したとき、ちょびリッチのPayPayカード案件も最高額になりました。

魅力③:無料コンテンツでポイントが貯まる

無料コンテンツでポイントを貯められるのが、みっつめの魅力です。

無料コンテンツには、ちょびガチャ、ビンゴ、厳選サイトのバナータップ、今日のちょびリッチなどがあります。

ペイトン

今日のちょびリッチに当選するとテンション上がるよ!

魅力④:お買い物保証制度で安心

お買い物保証があるので、ポイントが付かないときでも安心です。

獲得条件さえ満たせば、ポイントを確実にゲットすることができます。

魅力⑤:交換先が豊富で、ほとんどが手数料無料

交換先が非常に多いです。

銀行、ポイント、電子マネーなど主要な交換先はすべて網羅しています。

ゆうちょ銀行とその他金融機関のみ手数料150円必要ですが、それ以外の交換先は手数料無料で交換できます。

魅力⑥:誕生日にポイントがもらえる

会員ランクに応じて、誕生日にポイントもらえます。

  • プラチナランク→50pt獲得
  • ゴールドランク→20pt獲得
  • シルバーランク→5pt獲得

誕生日当日になったら、ちょびリッチTOPページでバースデーポイントを受け取りましょう。

魅力⑦:ちょびリッチの日はポイント2倍

ちょびリッチの日に対象ショップで買い物すると、還元ポイントが2倍になるのでお得です。

ペイトン

毎月5日、15日、25日がちょびリッチの日だよ!

ちょびリッチのデメリットを紹介

ここまではちょびリッチの魅力を紹介してきましたが、デメリットも紹介したいと思います。

デメリット①:プライバシーマーク未取得

多くのポイントサイトではプライバシーマークを取得していますが、ちょびリッチはプライバシーマーク未取得です。

プライバシーマークとは?

プライバシーマークは、「個人情報を適切に管理できている」という証のロゴマークです。第三者機関の審査基準をクリアしなければ、サイトへ掲載することができません。

とはいえ、ちょびリッチはTRUSTeを取得しているので、個人情報の管理は徹底しているといえます。

デメリット②:ポイント表記が「2pt=1円」

多くのポイントサイトでは、「1pt=1円」もしくは「10pt=1円」です。

ちょびリッチのポイント表記は「2pt=1円」なので、慣れるまで違和感を感じるかもしれません。

デメリット③:ちょびとも報酬制度の対象広告が少ない

ちょびとも報酬(ダウン報酬)が40%なので、非常に魅力的です。

ちょびとも報酬制度とは?

招待した友達の獲得ポイントに応じてポイントが付与される制度。友達が獲得したポイントの40%を、ちょびリッチがポイント付与してくれます(友達の獲得ポイントは減らない)。すべての広告が対象となるわけではなく、「ちょびとも」と表記された広告のみ対象。

ただし、高額案件やランキング掲載案件はほとんど対象外です。

たとえば、クレジットカード発行や口座開設などの高額案件、楽天市場やYahoo!ショッピングなどのネットショップは対象外です。

ペイトン

すべて対象外というわけではないよ!例えば、au PAYマーケットは、ちょびとも報酬対象案件だよ!

デメリット④:高額案件は会員ランク制度対象外

会員ランクが上がると、最大15%ポイントが加算されます。

ただし、クレジットカード発行や口座開設などの高額案件は、ランク制度対象外です。

ランク制度対象広告は、「お買い物」「アプリダウンロード」「アンケート」「モニター」の4種類です。

デメリット⑤:誤タップしやすいコンテンツがある

無料コンテンツのアンケートは、「次へ」ボタンと広告の間隔が狭く誤タップしやすいです。

ちょびんくんふるふるパニック(タップ連打するゲーム)は、ゲーム終了した瞬間に広告が表示されるので、「誤タップ狙いなのかな?」とか思ってしまいます。

【ポイントの貯め方】ちょびリッチで効率よくポイントを稼ぐには?

「ちょびリッチでは、どうやってポイントを貯めたらいいの?」という人のために、ちょびリッチでのポイントの貯め方を紹介したいと思います。

ペイトン

「ポイントを確実にゲットする方法を知りたい!」という人は、過去にまとめた記事をチェックしてみてね!