買い物するとき、クレジットカードで支払うとポイントがキャッシュバックされてお得ですよね。
たとえば、新しく登場した三井住友カードナンバーレスのキャンペーンだと、20,000ポイントくらいキャッシュバックされて、かなりお得でした。
とはいえ、「クレジットカードを作るのに抵抗が・・・」とか「クレジットカードが作れない状況で・・・」という人もいるかと思います。
そこでこの記事では、クレジットカードを持っていない人におすすめな決済アプリを紹介したいと思います。
「今まで現金で支払ってた」という人は、ぜひ試してみてくださいね。
目次
【クレジットカードなし】利用できる電子マネーアプリ一覧!
クレジットカードがなくても利用可能なアプリを紹介します。
決済アプリ | チャージ方法 | 還元率 | 特徴 |
メルペイ |
・セブン銀行ATM ・銀行口座 |
・なし |
・「メルペイスマート払い」で翌月払いが可能 ・「iD」でタッチ決済が可能 ・現金化できる |
PayPay |
・セブン銀行ATM ・銀行口座 ・ソフトバンクまとめ払い ・ワイモバイルまとめ払い |
・0.5~1.5% |
・導入している店舗が非常に多い ・キャンペーンが豊富 ・請求書払い可能 ・現金化できる |
LINE Pay |
・セブン銀行ATM ・Famiポート ・銀行口座 ・東急線券売機 ・LINE Payカード |
・なし(クレカなしの場合) |
・Visa LINE Payクレカがあれば還元率0.5~2% ・還元率が上がりやすい ・請求書払い可能 ・現金化できる |
d払い |
・セブン銀行ATM ・銀行口座 ・ドコモまとめ払い |
・0.5~7.5% |
・dカードやドコモ光など、ドコモで統一すると高還元率に! ・キャンペーンが豊富 ・現金化できる |
au PAY |
・セブン銀行ATM ・銀行口座 ・auかんたん決済 ・auスマートローン |
・0.5% |
・au PAYカードでチャージすると還元率+1% ・請求書払い可能 ・現金化できる(じぶん銀行のみ) |
楽天ペイ |
・楽天銀行 ・ラクマの売上金 |
・0.5% |
・支払いで楽天ポイントが使える |
ゆうちょPay |
・ゆうちょ銀行 |
・なし |
・利用した直後に口座から引落し |
FamiPay |
・ファミマのレジ |
・0.5% |
・ファミマ限定で利用できるクーポンを入手可能 |
決済アプリ | チャージ方法 | 還元率 | 特徴 |
メルペイ |
・セブン銀行ATM ・銀行口座 |
・なし |
・「メルペイスマート払い」で翌月払いが可能 ・「iD」でタッチ決済が可能 ・現金化できる |
PayPay |
・セブン銀行ATM ・銀行口座 ・ソフトバンクまとめ払い ・ワイモバイルまとめ払い |
・0.5~1.5% |
・導入している店舗が非常に多い ・キャンペーンが豊富 ・請求書払い可能 ・現金化できる |
LINE Pay |
・セブン銀行ATM ・Famiポート ・銀行口座 ・東急線券売機 ・LINE Payカード |
・なし(クレカなしの場合) |
・Visa LINE Payクレカがあれば還元率0.5~2% ・還元率が上がりやすい ・請求書払い可能 ・現金化できる |
d払い |
・セブン銀行ATM ・銀行口座 ・ドコモまとめ払い |
・0.5~7.5% |
・dカードやドコモ光など、ドコモで統一すると高還元率に! ・キャンペーンが豊富 ・現金化できる |
au PAY |
・セブン銀行ATM ・銀行口座 ・auかんたん決済 ・auスマートローン |
・0.5% |
・au PAYカードでチャージすると還元率+1% ・請求書払い可能 ・現金化できる(じぶん銀行のみ) |
楽天ペイ |
・楽天銀行 ・ラクマの売上金 |
・0.5% |
・支払いで楽天ポイントが使える |
ゆうちょPay |
・ゆうちょ銀行 |
・なし |
・利用した直後に口座から引落し |
FamiPay |
・ファミマのレジ |
・0.5% |
・ファミマ限定で利用できるクーポンを入手可能 |
上記のアプリはすべてQRコード決済に対応しているので、どのスマホ機種でも使えるのが特徴です。
また、クレジットカード以外のチャージ方法、たとえばセブン銀行ATMや銀行口座、スマホの利用料と合算などが利用できるので、クレジットカードがなくても利用できます。
【クレジットカードがなくても利用可能】おすすめアプリ3選
クレジットカードがなくても利用できるアプリを紹介しましたが、正直どれを使うか迷っちゃいますよね。
ペイトン
①クレジットカード機能が使える「メルペイ」
決済方法で「メルペイスマート払い」を選択すれば、クレジットカードのように翌月払いが可能に。
今、手持ちにおカネがない!という時に重宝する機能です。
近くにセブン銀行ATMがあれば、いつでもチャージと出金ができます。
②圧倒的な店舗数とキャンペーン「PayPay」
他の決済サービスと比べて、導入店舗とキャンペーンの数が圧倒的に多いPayPay。
ソフトバンクとワイモバイルユーザーであれば、スマホ料金と一緒に精算可能です。
また、請求書払いを利用することで、自宅にいながら公共料金や税金を支払うことができます。しかも、支払った金額にポイントが付与されるので驚きです。
決済アプリにこだわりがなければPayPay一択でいいかと。
③高還元率が魅力的な「d払い」
基本還元率は0.5%ですが、「dポイントスーパー還元プログラム」の条件をすべて満たせば還元率が驚愕の7.5%に!
基本還元率は0.5%ですが、「dポイントスーパー還元プログラム」の条件をすべて満たせば還元率が驚愕の7.5%に!
「dポイントスーパー還元プログラム」には下記のような項目があります。
dポイントクラブステージがプラチナステージ前月のdポイントを貯めた回数ドコモ料金支払い設定がdカードゴールド前月のネット利用額の合計前月のdカード請求額
dポイント還元プログラムは2021年7月9日に終了予定ですが、まだまだd払いはおすすめです。
例えば、ローソンお試し引換券であれば、100dポイントで300円くらいの商品と交換できるからです。
クレジットカードなしで利用可能な電子マネーアプリまとめ
多くの決済アプリでは、セブン銀行ATMや銀行口座、その他さまざまなチャージ方法が用意されています。
ペイトン
おすすめアプリは以下の3つです。
- クレカ代わりに使える「メルペイ」
- 利用可能店舗とキャンペーンの数が多い「PayPay」
- ローソンお試し引換券が最高「d払い」